1.伊勢の風習
御存知のとおり、伊勢には朔日参り(ついたちまいり)という風習が...
当館は、玄関から「長い廊下」が中庭を取り囲むようにして湯殿に入っていく構造になっ...
「ひょうたん」はなんとなく楽しく、明るい又は縁起が良いということで、「みたす...
みたすの湯」が開館して以来、長い廊下に東海道の宿場「東海道五十三次」の浮世絵を展...
「冨嶽三十六景」(46図揃)を午後の疲れた時に、熱いコーヒーを飲みながら、好きな...
昔ながらの風情の中に「お風呂に富士山」というのが思い出されます。
味わい深い...
ひょっこりひょうたん島」のモデル、この島は岩手県の大槌町の「蓬莱島」と言われてい...
当館にご家族やご夫婦で来て頂きますと、一般的に男性の方が先にお風呂から出て、ホー...
当館販売ブースの人気商品と言えば日本オリーブの商品ですが、その中でも「オリーブ果...
御多分に洩れず、私の孫も6歳になり生意気盛りです。この間、幼稚園で将棋が出来る友...
最近新聞で「体温を上げると健康になる」(齋藤真嗣著)という本を知り、読んでみまし...
当館に度々お越し頂いている顔馴染みのお客様の中に、大港にお住まいの私の高校の大先...
こんにちは!!
6月24日~25日『伊勢・船江温泉みたすの湯 8周年感謝祭』にて...
6月24日~25日『伊勢船江温泉みたすの湯 8周年感謝祭』を行います。
ガラガラ...