ニュース
平成22年11月10日の朝8時半から、消防訓練を実施しました。
セリア店舗から出火したと想定し、実際に火災報知器を鳴らし、管理事務所と連携して避難誘導、初期消火、別棟テナントへの通報を実施しました。
防火、防災に対する考え方の徹底のため、今後もこのような訓練を続けていきたいと考えています。
平成22年3月5日の朝8時半から、消防訓練を実施しました。
エルパス店舗から出火し、怪我人1人が発生したと想定し、管理事務所と連携し火災報知機を作動させ、避難誘導、初期消火、119番通報を実施しました。
防火、防災に対する考え方の徹底のため、今後もこのような訓練を続けていきたいと考えています。
5月1日から5月9日までの期間で周年祭を行いました。
特に1日、3日、4日、9日は、地域のみなさまにご参加いただきまして、太鼓や木遣り、よさ恋ソーランを披露していただきました。
1日(土曜日)は伊勢轟曳會(いせひびきかい)様による子供木遣り、青年木遣りで1周年を祝っていただきました。
引き続き、餅つきと餅のふるまいを行いました。
3日(月曜日)、4日(火曜日)はよさ恋ソーランの演舞で盛り上げていただきました。
9日(日曜日)は伊勢轟曳會(いせひびきかい)様による太鼓と木遣りを披露していただきました。
写真は一般のお客様に飛び入り参加していただき、太鼓打ちの体験をした様子です。
スペシャルゲスト(友情出演)として「玉丸城太鼓」が駆けつけてくれました。
期間中は天気に恵まれすぎまして、外にいると倒れそうなくらい暑い日が続きました。
そんな中、「ミタス伊勢まちづくり」プロジェクトを盛り上げていただいた皆様や、日頃お買い物にご利用いただいているお客様には、心から感謝いたします。
年々賑やかさを増していけるように頑張りますので、これからもよろしくお願いいたします。
平成22年4月10日午後1時半から3時まで、春の全国交通安全運動キャンペーンが行われました。
当日は「交通事故死ゼロを目指す日」ということで、イベントや展示を行い、交通安全を呼びかけました。
買い物途中のお客様に参加していただき、とても良い1日になったと思います。
春の全国交通安全運動とは(三重県交通安全協会様HPより引用)
【期間】平成22年4月6日(火)~4月15日(木)
【運動の基本】子どもと高齢者の交通事故防止
入学シーズンとなり子ども達の動きも活発になります。また、高齢者の事故も依然として多発しています。子どもと高齢者の交通安全意識を高めるとともに、周りの方も保護意識をもち、交通事故を防止しましょう。
【運動の重点】
(1)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
車両に乗る全ての人がシートベルトを正しく着用し、車外放出などから自分の命を守りましょう。
(2)自転車の安全利用の促進
平成20年6月の改正道路交通法で自転車の通行等に関するルールが変更されました。自転車は車両であることを認識し、交通ルールを遵守しましょう。
(3)飲酒運転の根絶
飲酒運転は犯罪です。平成21年6月より行政処分も強化されました。ハンドルキーパー運動の推進を図り、飲酒運転を根絶しましょう。
★★4月10日(土)は交通事故死ゼロを目指す日です★★
ミタス伊勢の影響によって、周辺の交通環境が変化しています。地域の安全のため、今後も積極的に協力させていただきたいと思います。
年末の交通安全県民運動の一環として、交通安全協会女性部の皆様による啓蒙活動が行われました。
運動の重点として、
- 高齢者の交通事故防止
- 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
- 飲酒運転の根絶
が掲げられています。
当日は風が強く、とても寒い日でした。皆様お疲れ様でした。
平成21年12月1日午後6時から「年末年始特別警戒取締り出発式」が執り行われました。
式典の後、パトカー、警備車両、警察官の方々、民間パトロールの方々が出発して行かれました。
県内では、車上狙いなどが増加しているそうで、1月10日まで特別警戒が行われるとのこと。
「ミタス伊勢まちづくり」プロジェクトが目指すのは「質の高い生活空間を”満たす”」まちづくりです。安全・安心な生活基盤を固め、共により良いまちづくりをさせていただきたいと願います。
いざ!出動!!
伊勢赤十字病院の工事現場には、ひっそりとクリスマスイルミネーションが…
ミタス伊勢北側のAゾーンに平成24年1月の移転開院が予定されている伊勢赤十字病院の起工式をが10月1日に行われました。
新しい病棟は、敷地面積約5400平方メートルで鉄筋コンクリート造りの5階建て。同病院初の飽和ケア病棟を設置したり、ドクターヘリや防災ヘリにも対応出来るよう屋上にヘリポートを整備するそうです。
完成が待ち遠しいですね。
平成21年9月28日午後3時から4時まで、秋の全国交通安全運動の一環として、伊勢度会地区交通安全対策協議会の皆様がチラシやグッズを配布して、交通安全を呼びかけました。
あいにくの雨でしたが、お買い物に訪れたお客様には、シートベルト効果体験車に乗車して、自動車の衝突時におけるシートベルトの大切さを体験していただきました。
「ミタス伊勢まちづくり」プロジェクト第2弾として、念願の「伊勢・船江温泉 みたすの湯」をグランドオープンさせて頂く事が出来ました。
30日までのオープニングイベント期間中には、1万人以上のお客様にご来場頂き、連日の大入りと大盛況でした。
また、回数券販売の方も当初目標を大きく上回る事が出来ました。
これもひとえに、開業についてご支援頂きました関係各位の皆様のお力添えの賜物と、心より御礼申し上げます。
今後ともさらなるご指導ご鞭撻を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。
平成21年3月4日早朝8時から9時まで、春の火災予防運動の一環として、伊勢市消防本部と合同で消防職員22名、各テナントおよび管理事務所から53名参加し、消防訓練を実施しました。
オルカプラスの調理場から出火し、重傷者1名、軽傷者2名が発生したとの想定に基づき、初期消火、重傷者の救助、避難活動を実施しました。
そのあと、伊勢市消防本部の指導の下、模擬消火器による消火訓練を実施し、防火に対する意識向上に役立ったと思います。
今回の大掛かりな訓練は、今後も安全で安心して利用できるミタス伊勢として発展していくために有効な訓練でした。
- 2023年6月 (1)
- 2023年5月 (3)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (5)
- 2021年11月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (7)
- 2018年6月 (4)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (2)
- 2018年2月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年6月 (1)
- 2017年5月 (5)
- 2017年2月 (2)
- 2016年6月 (1)
- 2016年5月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (2)
- 2014年11月 (1)
- 2014年9月 (2)
- 2014年6月 (1)
- 2014年5月 (3)
- 2014年3月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2012年9月 (1)
- 2012年7月 (3)
- 2012年5月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年2月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (2)
- 2011年8月 (1)
- 2011年7月 (2)
- 2011年5月 (2)
- 2011年3月 (1)
- 2010年11月 (1)
- 2010年5月 (2)
- 2010年4月 (1)
- 2009年12月 (2)
- 2009年10月 (1)
- 2009年9月 (1)
- 2009年6月 (1)
- 2009年3月 (1)